「本ページはプロモーションが含まれています」
2020年8月21日発売の『教員養成セミナー10月号』は2021年夏の教員採用試験に向けたスタート号です。特集1ではコロナ時代にどんな教採対策をすべきか、重要10トピックと教採の基礎知識を解説。特集2は、とは言っても、教採は1年後だし、まだ勉強に身が入らないという人でも、スグにゆるっとはじめられる23の「ユル勉強法」が紹介されています。
新型コロナに負けない「教師力&採用試験対策!」
現場の児童・生徒はもちろん、教員を志す皆さんにとっても今まで通りが通用しない「難しい」時代になってしまいました。現職の教員も日々試行錯誤していて悩みは絶えません。
これから数年は特に、感染症対策を意識した授業づくりや児童生徒の心のケア、保護者への対応など、学校で働き始めたら初日から考えなければならないことがあります。また、オンライン学習を実現するための政策や課題など教育時事も複雑化しています。そして、コロナ問題の陰で忘れてはいけないのは、本年度から新学習指導要領が本格実施されていること。教員採用試験を受けるの前に理解しておくべきことが本当に多くあるのです。
日々刻々と状況が変わっていく中で、みなさんはどのくらい理解が進んでいますか。
今、この瞬間も、未来の教え子となる子がどこかにいるはずです。運命の出会いに向けて、今はできることをひとつずつ積み重ねていきましょう。
いかに世の中の情報にアンテナを張っているかが重要です。大学や公務員予備校などに行けなくても、ここで紹介する雑誌には「デジタル版」や「YouTube講義」などが充実しています。
チャンスは毎年あると考えることもできる!が…
教員採用試験は全国の自治体で毎年実施されています。どの地域でも構わないという方であれば、受験のチャンスも年に数回ありますが、希望する自治体がある場合は年に1回の試験となります。それでも、「毎年受けられるの?」っとプラス思考で考えられるとよいのですが、できれば早く本採用になりたいですよね。だからこそ、しっかりとした準備が大切です。
教員採用試験を知ることが、効率のよい対策をする近道です。やみくもに勉強しても見当はずれであればその知識は使えません。
『教員養成セミナー』&『教職課程』で知識のアップデート
早速ですが、教員採用試験対策で実績のある2つの雑誌を紹介します。
この記事では、内容の紹介はもちろん、価格、分かりやすさ、費用対効果の考え方について解説しています。私が購入した頃よりもさらにサービスの内容が向上し、今では、「デジタル版も含めたバックナンバーが閲覧できるうえに、送料無料で価格も安くなる」という、便利でお得な購読方法もあります。これから教員採用試験を受験をされる方の参考になれば嬉しいです。
時事通信出版局「教員養成セミナー」
月刊誌 年間12冊
定価1,430~1,530円(税込み)
増刊号・別冊6冊
定価1,430~1,760円(税込み)
協同出版「教職課程」
月刊誌 年間12冊
定価1,430円(税込み)
増刊号・別冊3冊
定価1,320~1,500円(税込み)
月刊誌を購入する場合は、1冊つずつ購入するよりも定期購読(月額払いor一括払い)した方がお得になることがあります。後ほど詳しく説明します。
試験対策に特化するなら「教員養成セミナー」
2020年に月間『教員養成セミナー』がリニューアルされ、ボカロやYOUTUBE、マンガ、SNSでのクイズ配信など、受験生が覚えやすいように解説もさらに工夫されました。誌面を見ながら曲を聴けば、難しい条文もすらすらと頭に入ってくるのではないでしょうか。過去問分析が充実していて、出題頻度グラフ付きの予想問題もあります。
この教セミは、「時事通信出版局」という会社が出版しています。2004年に、時事通信本社から分離独立し、一般書籍はもちろん、行政関係者など特定の読者を対象とする専門書籍の発行をはじめ、教員採用試験受験者向けの月刊誌や問題集の発行、通信講座、模擬試験、教職講座などの事業も広く展開している出版社です。採用試験対策をより効率的に進め、他の予備校や雑誌に負けない企画を毎年のように工夫している素敵な出版社です。教員養成大学の大学生協には必ずある雑誌です。
受験者から支持される理由!
教員採用試験の問題は各自治体が独自に作成しているため、全国の試験問題を収集・分析し全体的な傾向を押さえることが不可欠です。時事通信出版局は全国各地の支社総支局の取材網を使い、各自治体から最新情報を収集していますので、常に最新動向を把握しながら効率のよい学習方法を提案してくれます。そのため、『教セミ』の情報は正確で迅速という定評があります。 誤植も少ないと評判ですし、万一の誤植もホームページ上でしっかり公表していますので、間違えて覚えるという心配はありません。
YouTube上で講義動画を無料配信!
教セミは、YouTube上で講義動画を無料配信し,巻末のテキストで学習するという新しい学習スタイルを提案しました。教職・一般・専門教養の学習から、論作文・面接対策の極意、効率的な学習方法、合格者体験談など、 教員採用試験を受験する人に役立つ情報が満載です。教員採用試験の小論文のテーマこそ、各都道府県のものを数年分集めたら傾向が見えてきそうですよね。 こういうことをしてくれる雑誌なので本当にありがたい限りです。しかも、ボーカロイドの歌や、ニュース速報風の動画で印象付けて覚えられるように工夫するなど、今どきの技術をたくさん使っています。教師になったときにも使えそうなネタが隠されています。
※なお、 一般教養の講義は、大手学習塾・栄光ゼミナールとのタイアップにより、トップ講師による講義を配信予定です。
別冊版も合わせた「年間カリキュラム」が充実
限られた紙面で必要な情報を伝えるために、1年間を見通したカリキュラムが充実しています。自分一人で学習を進めるとどうしても偏りが出てしまいがちですが、幅広い内容から対策すべきポイントに焦点を当て、分かりやすくまとめてくれるのはまさに感謝です。
「教職・一般教養」の年間対策スケジュールです。この表を見るだけでも少し見通しがもてますよね。そもそも、このような計画を立てることすら受験者にとっては初めてのことなので難しいものです。経験と実績のある老舗雑誌ならではの強みですね。
自治体ごとの傾向がわかる
さらにさらに!自分の受験する都道府県ではどこがよく出るポイントになるのかを知ることができます。雑誌に載っている内容すべてを均等に網羅するのは難しいことですよね。『教員養成セミナー』は、どこの自治体でどのタイプの問題が多く出題されているのかを表にまとめていますので、気持ちの上でもメリハリをつけて学習に取り組むことができます。
私が受験したころのデータなので少し古いものになりますが、北海道・札幌市の試験問題には5年中3回教授法から出題されていることがわかります。一方、岩手や山形あたりではこの手の学習指導の問題は出題されていないことがわかります。となれば…どこに重点を置くべきか見えてきますよね。
このようなデータは、インターネットや他の雑誌では見たことがありません!おそらく教セミの強さの秘訣はここにあるんだと思います。さらに、試験の類題を集めた問題集が掲載されています。別冊シリーズまで網羅すれば相当な情報量になります。
時事問題はグラフやキーワードで解説
教職を目指す方なら教育関係の時事には詳しいはずですよね…。なんて、私は正直自信がありません。知識として知っていることでも、試験で使えるような理解ができているかと言えば不安です。教員養成セミナーでは、出題のされ方やそこで必要となる知識、さらには関連情報が分かりやすく整理されているので、背景も含めて学習することが可能になります。そうすることで、教職に就いても生かせる知識として学習することができます。
このような近年の教育課題は必ずと言っていいほど出題されます。児童虐待の「相談対応」件数は残念ながら増え続けていることがわかります。資料の出どころもしっかり明記されていて、そこから何を読み取らなければいけないのかもまとめられています。正誤問題によく使われる問題ですので、グラフなどもイメージできるようにしておくと、時事問題にかなり強く対応できます
答申や提言など重要な通知も網羅
これからの時代の教育は何をめざしているのかを理解しておく必要があります。ニュースや新聞、インターネットでも見ることができますが、池上さんの番組ように分かりやすく解説しているものはありません。『教員養成セミナー』では、文部科学省や各諮問機関から出された重要文書がまとめられています。
この例であれば、『生徒指導提要』(私は恥ずかしながら知りませんでしたので勉強になりました…)を取り上げています。さらに重要な所には色付けされていて、次のページには「第6章のここに注目!」ということが示されています。どの資料のどこに目を通しておけばよいのかを示してくれるのは非常に大きいです。
2次試験対策の論作文・面接対策も充実
小論文対策は他の書籍やインターネット上にも多くあふれています。しかし、我々が書くのは教育分野の小論文です。基本的な書き方は他の小論文と共通していても教育論文ならではの外してはいけないポイントがあるのです。
『教員養成セミナー』ではしっかりとポイントを示してくれていて、出題傾向を分析したうえで例題も提示しています。そのおかげで範囲を絞ることができ、対策に出遅れることなく見通しをもって準備することができるのです。まずはこれを読んで自分なりに小論文を書いてみることが必要ではないでしょうか。
基礎基本をマスターし、幅広い知識や様々な角度から物事を見る力をつけていくことで、多くの人に受け入れられる論文を書くことができるようになっていきます。
別冊版で「集中講義」弱点・不安の克服だ!
『教員養成セミナー』の別冊は本当にすごいと思います。試験に出そうなポイントをテーマ別に特集してくれるので、難しそうなことでも集中して対策をたてることができます。月刊版と併用することで、テーマ別の復習にもなり知識も定着します。
- 最後まであきらめない!! 試験で問われる!教育DATA & 教育時事
- 今の実力は? 2021年度教員採用試験 パーフェクト予想問題
- 面接の質問168 自分の考えをまとめよう!!
- 教育法規256 とにかく覚える!
- 2019夏の実施問題で演習!!現時点での実力を知ろう!
- 特別編 春から先生 誌上採用前研修
『教員養成セミナー』のお得な購入方法
雑誌の購入の仕方は2パターン。定期購読として一定期間予約してまとめて購入する方法と、1冊ずつ購入するという方法です。
1冊ずつ購入すると1回の支払いは少なくて済みますが、うっかり買い忘れてしまうこともあります。また、後からバックナンバーを購入しようとしても売り切れになってなかなか手に入らないということもあります。
定期購読なら毎回の注文の手間も省けるうえに、お得な割引があります。
雑誌オンライン書店のfujisan.co.jpは安心・確実
オンラインでの購入は、雑誌販売大手のfujisan.co.jpがおすすめです。様々な値引きもありますし、 定期購読するとバックナンバーも含めて届き、デジタル版も追加料金なしで読めます! 毎号自宅に雑誌が届くので学習ペースづくりにも最適です。毎月発売の雑誌なので、その都度注文するという時間的な労力も省けます。
定期購読(まとめ買い)するとさらに特典が!
教員養成セミナーの定期購読は月額払いよりも、年払い・半年払いをすると、たくさんの特典があります。「定期購読って解約が面倒とか、更新時期を忘れて結局損をするんじゃないの?」などと不安になりましたが心配無用でした。教員養成セミナーの定期購読は1サイクル単位で申し込むことができるので、何度も購入手続きをしたり解約の手続きをしたりする必要が全くないのです。それ何に、何と言っても以下のような特典があります。
教員養成セミナーのおすすめの購読プラン
「教職課程」を紹介!
雑誌『教職課程』は。教員採用試験対策の通信講座・模擬試験・公開講座・ガイダンスおよびイベント、総合就職テストなど大学における各種就職指導に関するサービスなどを提供し、まさに教育と進路指導のプロフェッショナルといった、「協同出版」が編集しています。こちらは、報道機関である「共同通信社」とは関係ありません。1948年に創立した書籍出版事業社で、主として教育学・心理学を中心とした人文科学分野ならびに教員採用試験・公務員試験・保育士採用試験分野の学習参考書・問題集を刊行しています。
受験者から支持される理由
教職課程は、全国50自治体の教員採用試験を網羅した参考書・過去問題集を発行し、模試や通信講座を提供するだけの情報量とノウハウをもっています。雑誌の内容も、教員採用試験対策の充実はもちろんのことですが、「教職に就いて何をする」といったところまで見据えた奥の深いものとなっています。また、教職大学院の情報を掲載するといったように、「こんな道もありますよ」と視野が広がるような情報を提供してくれますので人気があります。
読み物が充実 物事の背景から理解できる
教職課程は、連載が充実していて、現在の教育について様々な視点からアプローチしています。試験のために「決まった知識」を得るだけではなく、読むことによって教育観や児童観が育まれ、自分にとって生きた力として身に付いていきます。幅広い視点で学ぶことから、物事の背景も知ることもできるので、情報量は多くなりますが、暗記するよりも理解したいという方にとってはよいと思います。多くの人が分かりやすいと感じるのも納得できます。
教員採用を見据えた大学生活にも言及
採用試験対策は勿論ですが、「教職課程」には教職大学院の話題や先輩教師からのアドバイス等読み物も多く盛り込まれているため、先ほども書いたように、教育観や児童観といったグローバルな視点からも教職課程を理解していくことができます。それぞれの時期に合わせた対策や話題に取り組めることで勉強のリズムもつかめます。 学習指導案のポイント、教育実習の取り組み方、特別支援教育の考え方。fujisan.co.jpの読者アンケート(2017年)では5点満点中4.6点という高得点をマークしています。
過去問情報が充実
「教職課程」は、全国の教員採用試験の情報、出題傾向、最新教育トピックを解説するなど、教員採用試験合格のために欠かせない情報が満載です。「合格力育成ゼミ」では、 教職教養・一般教養・専門教養について実際の試験を想定した演習形式で対策ができます。また、特集では、資料として「教員採用試験自治体別論作文課題一覧」があったり、「教員採用試験出題予想ランキング」があったりと、自分でも分析できるだけの情報も提供してくれます。
別冊版で「集中講義」弱点・不安の克服だ!
『教職課程』の別冊もかなり充実しています。受験者が気になる内容にしぼっての特集なのでやはり人気があります。月刊版と併用することで知識もかなり定着します。
- 教員採用試験 直前予想問題460題 5月発売
- 教員採用試験 面接・場面指導100 3月発売
- 教員採用試験 必ず出る問題474 2月発売
- 教職大学院、教育系修士大学院徹底ガイド 7月発売
『教職課程』のお得な購入方法
こちらも、特典・割引を逃してはもったいないです。『教職課程 全15冊』のお得な購入方法がありますので、Fujisan.co.jpを例に紹介します。
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、500円割引となります。 雑誌のレビューを投稿すると、すぐにメールで500円割引ギフト券と、10%割引ギフト券が届きます。うまく使うと1500円得をするシステムで、他の雑誌を安く購入することにも役立てられます。
定期購読するとさらに特典が!
この雑誌も「定期購読」をすると、たくさんの特典があります。さっそく紹介します。
教職課程の購読プラン
教職課程の購入プランは主に3パターン。まとめて購入する年払いと、月払い。そして1冊ずつ購入するというプランです。1冊ずつ買うと送料もかかり高くつきますのでご注意ください。
『定期購読』ってそんなにいいの?
「雑誌の内容に合わせてその都度気になった方を買えばいい。」確かに、時間的に余裕があればそれもいいですよね。ただ、年間を通したカリキュラムを考えたら、どちらかをコンプリートした方が対策の漏れはないと思います。また、定期購読なら発売の度に雑誌が送られてくるので、毎回注文する手間も省けます。「定期購読」は学習のペースメーカーになりますので、日々の忙しさでついつい後回しになりがちな試験対策に、程よいプレッシャーをかけてくれます。やはり、自動的に送られてくるシステムは重要だと私は思うのです。
私の周りでは、どちらか1誌を選び、もう一方の別冊(増刊号)を追加するという買い方が多いと思います。やはり別冊(増刊号)の内容は魅力的ですよね。加えて、年間プランで申し込めば、一時的な支払額は大きいように感じますが、バックナンバーやデジタル版も網羅し、送料がかからないのでかなりお得です。もちろん、追加料金もかかりません。
教員に採用されたら初任給であっさり元が取れる金額です。長い人生の初期投資にしたら費用対効果は抜群だったなと思うのです。月額プランだとバックナンバーが手に入らない場合があります。また、教員養成セミナーはデジタル版が閲覧できません。総合的に考えたら一回の支払額は多少大きいですが、「年間払い」でスパッと買ってしまう方がいいと思います。
教職課程』1年分は15冊。よく考えたら、20,281円って破格の安さ。
20,000円で通える予備校なんてまずないですから、お金の使い道としてはかなり費用対効果がいい自己投資です。デジタル版ならどこでも持ち出し可能ですしプリントアウトして使うこともできます。いい時代になりました。
1日でも早いスタートが後で大きな差になります
時事通信出版局「教員養成セミナー」
年12回発行 毎月22日発売
10月号~9月号 定価1512円(税込)
別冊4~6冊あり
協同出版「教職課程」
年12回発行 毎月22日発売
9月号~8月号 定価1404円(税込)
増刊号3冊あり
『教員採用試験』に合格したいあなたへ!
人生の中で、自分の将来を決める試験って何度かありますよね。高校入試、大学入試もそうでした。一番大きな違いは、「受験に専念できない」ということでしょうか。大学の論文、ゼミ、仕事をしながら、家事や子育てをしながら・・・。教員採用試験だけに専念できる環境にある人は少ないのではないでしょうか。でも、だからこそ効率よく学習を進めて来年度から教師としての生活をスタートできるようにしていきましょう。
今、この瞬間も先生との出会いを待っています!
来年度、どこで何年生の担任の先生になるかわかりません。でも、今どこかで子どもも、保護者もあなたとの運命の出会いを待っています。
ライバルは横一線(採用試験突破のためには?)
さて、採用試験に合格するためにはどうしたらいいのでしょう。まずは、筆記試験。先生を目指す人たちですから、なんだかんだ言って結構できます。普通に学習していたら横並びで終わります。リードするためにはひと頑張り、ひと工夫が必要です。2次試験の面接、これもうまいことを言って合格できる時代ではありません。それに、学校の先生を目指す人は子どものころから人当たりがよく、面接では相手に好印象を与えられる人が多いと思ってください。人と接することが苦ではないから「先生を目指そう」という気にもなれるのです。自分も採用試験を受けてきた経験がありますのでそこははっきり言えます。「私、面接には自信があるのよ。」口にはしませんが、みんなそう思っていると思っていいくらいです。その中で光る存在になるためには、深い専門性と周りをよく見て判断しようとする力、そして謙虚な姿勢が必要です。
今、現場で求められる先生は
先生を目指す人の中には何か勘違いしてしまっている人がいるのも事実です。悪口ではないですよ。学級や部活、地域のリーダーなどの経験が多く、アルバイトなどでも責任のある仕事を任され、講師などでも活躍を認められ、「あなたみたいな人はぜひ先生になってね!」と言われるような人です。現場で活躍する中でそのような評価をされることはありがたいことですが、採用試験でそのことをアピールするとかえってマイナスになります。
教員採用試験の基礎・基本ともいえるようなことですが、みなさんは大丈夫ですか。 教員採用試験の対策は現場で働くための準備でもあります。
現役の先生の中には、研究会に所属したり教科系の雑誌などを購読して読んでいる先生もいますが、全く読まない人がいるのも事実です。そういう先生は頭の中は化石になってますのでやっぱりどこかでうまくいっていないんですよ。でも、共通点として自分には目を向けないんです。「今の子どもは変わった…」「この地域が悪い…」「保護者が面倒…」そんな先生にはならないようにしたいですよね。
ぜひ最新の教育事情、技術に目を向けられる先生を目指しましょう!
現場はそういうことができるあなたを待っています!
大量退職時代を迎え、即戦力の先生が欲しいのです。でも、よくしゃべるわりには知識が浅い、考えない、話が聞けないという若手が多いのも事実。教員養成セミナーか教職課程、どちらでもいいので1冊はしっかり読んで、いまの教育事情についてわかったうえで現場に来てほしい。このページをご覧いただいたときは採用試験合格という自分の目標のためということだったと思いますが、それに、来年度受け持つ子どもたちや保護者、そして一緒に働く同僚のためにスキルアップするためという視点を加えていただけるとうれしいです。教師としての力量を高めることに直結しますので無駄にはなりません。がんばってください。
結局、どちらでもかを「熟読」することが大事だと思います
時事通信出版局「教員養成セミナー」
年12回発行 毎月22日発売
10月号~9月号 定価1512円(税込)
別冊4~6冊あり
協同出版「教職課程」
年12回発行 毎月22日発売
9月号~8月号 定価1404円(税込)
増刊号3冊あり